下痢・便秘が続く原因と治療法

長く続く便秘や下痢でお困りの方へ

便秘や下痢が長く続き慢性化している、便秘と下痢を交互に繰り返しているなどのお悩みをお持ちの方はお気軽に当院までご相談ください。便秘や下痢の症状は、自己判断で放置したり市販薬を使ったりしていて医療機関で診察や適切な治療を行う方は極わずかです。そのため症状の裏にある重篤な病気を見逃してしまう傾向があります。症状を放置せずにきちんと検査して治療を行うことで便秘や下痢の症状は改善します。また、病気により症状が現れている場合は早期発見し治療を行うことが可能です。慢性的な便秘や下痢が起こる原因は様々ですが、原因を突き止めて適切な治療を行うことをお勧めします。

下痢

下痢とは便の中の水分量が多く、液状や水っぽい形状の状態をさします。通常の便より少し柔らかい程度の便は『軟便』といいます。理想的な便の硬さは水分量が70%から80%程度でバナナ状の便ですが、80%以上の水分量で軟便、90%以上の水分量で下痢になります。

このような症状がある方は医療機関を受診ください

以下の症状に該当される場合は、市販薬では症状が改善しない場合があるため医療機関で検査を受けることをお勧めします。

  • 急な激しい下痢症状が起こる
  • 血が混じった便
  • 下痢とあわせて嘔吐や吐き気の症状がある
  • 下痢とともに発熱がある
  • 時間が経っても症状が改善されず、排便後も腹痛が続く
  • 下痢と脱水の症状がある

下痢症状をともなう病気

ウイルス性腸炎

ウイルスが胃腸に感染することで下痢をはじめ嘔吐や吐き気、発熱、腹痛といった症状が現れます。ウイルスの種類は様々で、ロタウイルス、アデノウイルス、ノロウイルスなどがあります。

クローン病

口から肛門までの消化管のいたるところに炎症や潰瘍がおこる病気で、特に小腸や大腸に炎症や潰瘍がおこりやすく、消化吸収しづらくなって下痢症状が現れます。

過敏性腸症候群

ストレスや緊張などによって腸の働きに異常が生じて下痢になります。慢性的な下痢が続いたり、下痢と便秘を交互に繰り返したりします。一度症状が落ち着いた後も再発しやすい病気です。

潰瘍性大腸炎

大腸の粘膜に炎症や潰瘍、びらんがおこる病気です。発症すると症状が続いたりおさまったりを繰り返します。下痢の他に腹痛や粘血便が出ることもあります。

大腸がん

大腸がんにより腸の内側が狭窄して便の通過が悪くなることで下痢や便秘の症状が現れることがあります。

便秘

便秘とは便が硬く、一度で出る排便量が極端に少なかったり排便時に強くいきまないと出なかったりする状態です。食生活の偏りや運動不足、水分不足など様々な要因で便秘になります。腸閉塞や大腸がんが原因で便秘症状が現れている場合もあるため、便秘が長く続くときや市販薬でも改善されない場合は、医療機関で検査を受け適切な治療を行いましょう。

便秘の原因とは

便秘の原因は様々です。食生活の偏りや、食事の時間が不規則、運動不足など生活習慣が原因となって便秘になります。それ以外では、排便したくても我慢してしまうなどを続けていたりストレスをため込んでいると便秘になることがあります。また、便秘は過敏性腸症候群や大腸がん、腸閉塞などの病気が原因で便秘の症状が現れることがあるので長く続く便秘でお悩みの方は一度病院で検査を受けましょう。

大腸がんと便秘

便秘の主な原因として食生活や運動といった生活習慣の乱れが原因として挙げられますが、まれに大腸がんが原因で便秘が起こる場合があるので注意が必要です。自己判断で便秘を放置していると大腸がんが進行してしまう恐れもあるので、市販薬で改善されなかったり、長く便秘が続くようであれば大腸がんなどの病気がないか検査することをお勧めします。

便秘の診断

便秘には診断基準があります。6か月以上前から症状があり以下の6項目のうち2項目に当てはまる場合は便秘と診断されます。

  • 排便の4分の1以上の割合で強くいきむ必要がある
  • 排便の4分の1以上の割合でコロコロした兎糞状便もしくは硬い便
  • 排便の4分の1以上の割合で残便感がある
  • 排便の4分の1以上の割合で直腸肛門に閉塞感がある、排便困難がある
  • 排便の4分の1以上の割合で排便に用手的な介助が必要
  • 自発的に排便が起こるのが週3日に満たない

便秘症状をともなう病気

過敏性腸症候群

ストレスや緊張などが原因で腸の働きに異常が生じて、便秘や下痢などの症状が現れる病気です。

腸閉塞症

腸がねじれたりすることで腸の働きが悪くなってしまい、内容物が腸の中をうまく通過していけない為便秘や腹痛、お腹の張りなどの症状が現れます。

大腸がん

大腸がんによって大腸が狭窄していくと排便が困難になって便秘や便が細くなる、血便などの症状が現れます。初期のころは自覚症状がみられず、進行していくとこれらの症状が現れます。

便秘の診断方法

便秘の原因は様々なのでまずは問診で詳しく症状についてお伺いし、既往歴や服用中のお薬、食生活や生活習慣についても確認していきます。必要な場合は、さらに大腸内視鏡検査を用いて精密検査で原因を特定していきます。当院では、日本消化器内視鏡学会専門医の資格を持つ医師が苦痛なく安全な大腸内視鏡検査を行っています。大腸がんをはじめ重篤な病気によって便秘症状が出ている場合があるので精密な検査で病気の早期発見に努めます。

便秘の治療

問診や大腸内視鏡検査などで便秘の原因を特定して、適切なお薬の処方を行います。便秘の原因は人それぞれです。病気以外に生活習慣の乱れが便秘を引き起こしている場合には、お薬の服用とともに生活習慣改善のアドバイスもおこなっています。

24時間WEB予約 事前WEB問診
求人募集 よくある質問 LINE
LINE予約 24時間WEB予約 事前WEB問診
pagetop