おしりから出血・血便の原因と治療法

血便とは

便に血が混じっている状態が血便です。便が黒っぽいタール便や真っ赤な便もあれば、目では見えないほどわずかに血が混じっている状態の血便もあります。便潜血検査では、目で見えない潜血便などの判定も可能です。消化器や直腸、肛門から出血がおこって血便症状が現れます。主な血便の原因は痔や胃・十二指腸潰瘍、潰瘍性大腸炎、大腸ポリープ、大腸がんなどです。

血便の種類

鮮血便肛門や直腸などのおしりに近いところからの出血で見られる血便です。
粘血便べたべたした血が便に混じっている状態で、潰瘍性大腸炎のほか、食生活の乱れや腸内細菌叢の変化により起こります。
タール便黒っぽい便で、胃や食道などから出血した場合に現れます。

血便をともなう病気

血便症状を伴う病気や原因には以下が考えられます。血便のほとんどが痔によるものと思われがちですがそれ以外にも様々な要因で血便が起こります。どこから出血しているか特定して適切な治療を行うことが大切です。血便症状に気づいたら早めに医療機関を受診しましょう。

いぼ痔(痔核)や切れ痔(裂肛)によって血便がでます。便の表面に血がついていたり、排便後にぽたぽたと血がたれたり、トイレットペーパーで拭くと血が付いたりするのが特徴です。

細菌による腸の炎症

ウイルスや細菌に感染した食品を摂取することで腸が炎症を起こし出血して血便が現れます。サルモネラ、O157(病原性大腸菌)などの細菌によって血便や腹痛、下痢、発熱などの症状が現れます。

胃潰瘍・十二指腸潰瘍

胃や十二指腸の粘膜が胃酸によるダメージを受けて粘膜が削れたり欠けたりすることで出血が起こり、タール便(黒っぽい便)として現れます。胃潰瘍はタール便の他に、食後のみぞおちの痛みや吐血などの症状を伴う場合があります。十二指腸潰瘍は夜間や早朝の空腹時に腹部の痛みが起こるのが特徴です。

潰瘍性大腸炎

大腸の粘膜に炎症や潰瘍が広がり、下痢や血の混じった粘血便の症状が現れます。重症化すると発熱や腹痛などの症状を伴います。

大腸ポリープ

大腸ポリープは前がん病変ともよばれ、初期には症状がなく進行してポリープが大きくなってくると大腸の中で便が通過する際にポリープが擦れて出血し血便として症状が現れます。大腸ポリープは放置していると大腸がんを発症する恐れもあるので精密検査を行い適切な治療を行うことで大腸がんの早期発見や予防に効果があります。

血便を放置した場合のリスク

血便は、痔などが原因で起こる場合がほとんどですが、まれに直腸がんや大腸がんによって血便症状が出ている場合があるので注意が必要です。自己判断で痔だと思い込んでいて、実はがんによるものだったというケースもあるので、血便に気づいたら医療機関で出血箇所を特定し適切な治療を受けることが大切です。

血便の検査・診断

便潜血検査

便潜血検査では、見た目にわからないごくわずかな出血の血便も判定することが可能です。大腸がんのスクリーニングとしても用いられます。便潜血検査では出血部位は特定できない為、検査の結果「陽性」の場合は精密検査でどこからの出血か特定する必要があります。また、「陰性」であっても早期の大腸がんや大腸ポリープなどの病変を見逃してしまうことがあるため、注意が必要です。

大腸内視鏡検査

定期的な検査が早期発見の鍵大腸内視鏡検査では肛門から大腸までの粘膜を直接観察することが可能です。肛門付近や大腸からの出血による血便が疑われる方には大腸内視鏡検査を用いて出血箇所の特定を行います。

 

胃内視鏡検査

腸カメラについて食道や胃、十二指腸からの出血が疑われる場合に用いられます。主にタール便と呼ばれる黒っぽい便の症状がある場合には胃内視鏡検査で、出血箇所を確認していきます。

 

血便の治療

血便の治療では、まず出血の原因となる病気を特定し、その病気に合わせて適切な治療を行っていきます。問診で、症状を詳しくお伺いしたうえで胃内視鏡検査や大腸内視鏡検査など必要な検査を用いて病気を特定していきます。それぞれの病気に合わせ適切な治療を行います。

24時間WEB予約 事前WEB問診
求人募集 よくある質問 LINE
LINE予約 24時間WEB予約 事前WEB問診
pagetop