血便とストレスの関係RISK

血便とストレスの関係RISK

血便とストレスの関係について

ストレスが直接的な原因でお尻から血が出るということは、ほとんどありません。
しかし、ストレスによって起こる病気として「過敏性腸症候群」があります。
この病気は、ストレスが原因となって腹痛や便秘、下痢などの症状が起こります。過敏性腸症候群は、症状が有るにもかかわらず大腸に炎症や潰瘍などがみられないのが特徴です。
日本人の約10~15%の方が、過敏性腸症候群であるともいわれています。
特に若い世代で多くみられ、年齢と共に発症する人数は減少傾向にあります。
過敏性腸症候群は、特に命に関わるような重篤な疾患というわけではありません。ただ日常的に、腹痛や便秘、下痢の症状が続くことで生活に支障をきたすことがあります。
ストレスが発症リスクを上げるといわれていますが、はっきりとした原因はまだわかっていません。

血便とストレスの関係について

過敏性腸症候群と血便

ストレスによって、過敏性腸症候群を発症すると慢性的に腹痛や下痢、便秘を繰り返すようになります。
下痢が続くと、いぼ痔や切れ痔が出来たり悪化する場合があります。便秘で硬い便が通過するときに肛門が切れて出血が起こることもあります。
過敏性腸症候群によって、いぼ痔や切れ痔になることで、血便の症状が現れます。過敏性腸症候群の治療と併せて痔の治療を行うことで血便の症状が解消されていきます。

下痢や腹痛が無く、突然血便が出る病気とは

過敏性腸症候群のように、腹痛や下痢、便秘などの症状が無いにもかかわらず血便が出た場合に考えられるのが以下の病気です。

内痔核(いぼ痔)

排便時に出血が出たけど特に痛みなどが無い場合は、内痔核が原因かもしれません。 いぼ痔は、歯状線よりも内側にできるいぼ痔で、痛みなどの症状がありません。 排便時に、便に痔がこすれて出血が起こります。小さいと自覚症状がほとんどありません。痔が大きくなると、肛門から脱出し、指で押すと元に戻ります。 便秘や飲酒などで血液が溜まると悪化しやすいので注意が必要です。

大腸憩室出血

腹痛や下痢が無いのに突然血便が出た場合、大腸憩室出血が考えられます。 大腸内の圧力が上がると、大腸粘膜の弱い部分に憩室と呼ばれる凹みができます。大腸憩室は、突然出血が起こるのが特徴です。 特に、60歳以上の高齢の男性に大腸憩室出血が多くみられます。また、肥満、NSAIDs(非ステロイド性消炎鎮痛薬)やアスピリンの服用によってリスクを高めるといわれています。 高齢の方で、大腸カメラ検査で大腸憩室を指摘された方、NSAIDsやアスピリンを内服している方は特に注意しましょう。 大腸憩室出血は、安静にすることで自然と治まることが多いです。安静にしていても症状が改善されない場合は、大腸カメラで止血処置を行います。これでも血が止まらない時は、カテーテルを用いた手術を検討します。

潰瘍性大腸炎

下痢、腹痛、血便、粘血便、腹痛、体重減少などの症状は、潰瘍性大腸炎かもしれません。 原因が特定されておらず、国の難病に指定されています。 腸に炎症が広がり症状が強く出る活動期と、症状が落ち着く寛解期を繰り返しながら進行していきます。 治療は、薬の服用で症状を抑えて寛解期を長く保つための薬物療法を行います。

大腸がん

大腸がんは、初期のころは自覚症状が乏しく進行するとお尻からの出血、腹痛、下痢、便秘などの症状が現れる場合があります。ただし、がんが進行しても血便などの症状が全く現れないこともあります。 血便は、痔の他に大腸がんの可能性があります。お尻からの出血があったときは、早めに肛門科を受診しましょう。

LINE予約 QRコード
事前WEB問診 事前
WEB問診
記入する
RESERVE WEB予約 予約する
WEB予約
LINE予約
事前WEB問診
TOPへ戻る