血便とアルコールの関係ALCOHOL

血便とアルコールの関係ALCOHOL

お酒を飲んだ後に血便が出たら

お酒を飲みすぎた翌日に、トイレにいったら便器が真っ赤になっていたという経験がある方もいらっしゃるかと思います。
血便や下血は、いぼ痔や切れ痔の他に大腸がんなど命に関わる重篤な疾患が原因で起こっている場合があります。
血便がみられても、痔かな?と思ってしばらく症状が落ち着くまで放置しているのは大変危険です。

血便と下血は、どちらもお尻からの出血であることは変わりませんが、血の色に違いがあります。
血便は、便に鮮血がまじった赤色の状態を指します。
下血は、古い血液が便に混じって黒色の状態になった便です。出血から時間がたつにつれて、血液は赤色から黒色に変色していきます。
そのため、血便の色から出血している箇所をある程度特定することができます。
胃や十二指腸など、肛門から遠い場所で出血が起こってると、便が黒色になります。

お酒と血便

アルコールと

アルコールを大量に飲んだ次の日に、血便が出たら痔かな?と考える方が多くいらっしゃいます。しかし、血便は痔以外に大腸がんでも現れます。
アルコールを摂取しすぎると、血管が拡張して血流が増加します。肛門周囲の血流量も増加してうっ血するため、痔が悪化して痛みや血便の症状が現れます。
また、アルコールによって水分やミネラルの吸収が低下することで、腸へ届く水分が過剰になり下痢になると、肛門への負担が増えて傷がつくことで、いぼ痔や切れ痔から出血や痛みが起こります。
このように、アルコールによって痔が悪化して、血便が起こることもあります。
しかし、普段から多くのアルコールを摂取している方は、特に注意が必要です。日常的に、お尻やおなかの調子が悪くて、血便や下血が起こっていても痔だからといって放置するのは大変危険です。
お酒をやめても、しばらくは下痢や腹痛が続いて、大腸カメラで調べたら大腸がんだったというケースもあります。

血便と大腸がん

大腸がんは、次第にサイズが大きくなっていくと、腸の通り道が狭くなっていくため、便が硬いと通れないので下痢でないと排便できなくなります。
また、便が大腸で溜まっていると激しい腹痛を引き起こします。
大腸がんは、大腸カメラで早期発見できれば、体への負担が少ない治療で根治が見込めます。血便を、痔だろうと放置せずに、早めに大腸カメラ検査を受けるようにしましょう。

血便と大腸カメラ検査

大腸からの出血が疑われる場合は、大腸カメラによる精密検査を行い、出血箇所を特定する必要があります。
血便は、大腸がんの症状として現れている可能性があります。
当院は、肛門科の他に消化器内科での内視鏡検査にも対応しています。血便が、痔など肛門疾患ではなく大腸からの出血が疑われる際は、別の病院を受診する必要なく、当院で大腸カメラ検査が受けられます。

診察の流れ

STEP1

問診

症状について詳しく経過を伺います。

STEP2

診察

指や肛門鏡を用いて、肛門診察を行い痔などの肛門疾患の有無を調べます。

STEP3

診断

問診や診察から考えられる疾患について、詳しくお伝えします。

STEP4

大腸カメラ検査

大腸がんをはじめとする潰瘍性大腸炎、クローン病などが疑われる場合、大腸カメラによる精密検査を行います。

血便が出たらアルコールを控えましょう

お酒を飲んだ次の日に血便や下血が出たときは、病院を受診して適切な治療を行うことも大切ですが、血便を予防するために普段から飲むお酒の量を減らしていくことも重要です。
飲酒は、水分が体内に吸収されにくくなるため、下痢を引き起こしやすくなります。アルコールを減らしてあげることで、下痢が起こりにくくなります。
また、排便時に痔が脱肛する方は、飲酒を控えることで痔の症状も改善していきます。飲酒は、痔が腫れやすくなるので脱肛や血便が起こりやすくなりますが、飲酒を控えることでこれらの頻度が減ります。 また、男女ともにアルコール飲料が大腸がんのリスクを上げるといわれています。
アルコールを控えることは、大腸がんの予防にも効果的です。
大腸がんや痔の予防のためにも、飲酒量を減らすことに取り組んでみてはいかがでしょうか。

LINE予約 QRコード
事前WEB問診 事前
WEB問診
記入する
RESERVE WEB予約 予約する
WEB予約
LINE予約
事前WEB問診
TOPへ戻る